› 自然と歴史の中を歩く! › 学校・子どもたち・廃校 › 「語り聞かせ」と「十束の人と心をつなぐ会」―竜洋北小学校

2018年09月22日

「語り聞かせ」と「十束の人と心をつなぐ会」―竜洋北小学校

袖浦公園 9月22日(土)は磐田市立竜洋北小学校の学校公開日。3時間目の「語り聞かせ」では、2年生を対象に「空を飛ぶ夢」と題し、磐田と飛行機との関係についてお話させていただきました。

鮫島海岸 話の内容は、袖浦公園にあった飛行場、鮫島海岸に不時着した緑十字機、見付に住んでいた鳥人幸吉の話に続き、竜洋の天竜川河川敷にあった福長飛行場を紹介し、授業の終わりにはクラス全員で紙飛行機を作り、誰が一番遠くまで飛ばせるかの競争で締め括りました。

緑十字機不時着の碑 4時間目は、父母のみなさんも交えて昔あそび。私が参加したのは「すごろく」と百人一首かるたを使った「坊主めくり」。対戦相手は1年生から6年生までの児童たちです。

名札 結果は、「すごろく」も「坊主めくり」も小学生相手に完敗。どちらも運試しのようなゲームでしたが、悔しいという気持ちよりも、楽しさを味わうことができました。



同じカテゴリー(学校・子どもたち・廃校)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 13:44│Comments(0)学校・子どもたち・廃校
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「語り聞かせ」と「十束の人と心をつなぐ会」―竜洋北小学校
    コメント(0)