› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 桶ヶ谷沼の黄色い自然②―タンポポとキアゲハ

2018年04月15日

桶ヶ谷沼の黄色い自然②―タンポポとキアゲハ

タンポポで吸蜜するキアゲハ 春の野原を代表する黄色い花は、キク科のタンポポ。黄色いタンポポには、黄色いアゲハ蝶、キアゲハが吸蜜に訪れていました。

在来種タンポポ タンポポは西洋タンポポではなくて在来種。葉に鋸歯が少なくへら状ですが、おそらくトウカイタンポポのようです。

 黄色い花の蜜を吸う黄色い蝶。こだわっているわけではないと思いますが、親しみを感じているのかも知れません。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:41│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
桶ヶ谷沼の黄色い自然②―タンポポとキアゲハ
    コメント(0)