› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 東海道岡部宿「柏屋」を訪ねる⑧―漆喰土蔵群と庭園

2018年01月31日

東海道岡部宿「柏屋」を訪ねる⑧―漆喰土蔵群と庭園

漆喰土蔵群 岡部宿「柏屋」の裏手にあるのは漆喰土蔵群。土蔵には「ギャラリーなまこ壁」や「和食処 一祥庵」などの店が入り、単なる展示ではなく有効活用。

日本庭園 水琴窟もある日本庭園のこちらには「物産館かしばや」があり、隣接する本陣跡広場には、大きな竹のオブジェが展示され、夜にあるとライトアップされるようです。

本陣広場に展示された竹のオブジェ 江戸時代が終わり、「宿駅制度」が廃止されることによって、「柏屋」を含む岡部宿の環境も大きく様変わり。しかし、今や少し前の時代の雰囲気を伝える資料館を兼ねた観光施設へと生まれ変わりました。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東海道岡部宿「柏屋」を訪ねる⑧―漆喰土蔵群と庭園
    コメント(0)