› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 草津温泉をブラリ⑥―ヤエザキクサノオウ

2017年10月16日

草津温泉をブラリ⑥―ヤエザキクサノオウ

ヤエザキクサノオウ 草津温泉の「西の河原公園」で咲いていたのはヤエザキクサノオウ。クサノオウと同じケシ科で、名前は八重咲きのクサノオウという意味ですが、かなり見た目が違います。

 ユーラシア大陸原産の外来種。花壇で栽培されていたものが逃げ出して野生化してるようです。

 本来の花に時季は夏とされていますが、未だに花を咲かせていたのは、草津特有の熱い温泉水が湧く「西の河原公園」ならではでしょうか?



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:18│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
草津温泉をブラリ⑥―ヤエザキクサノオウ
    コメント(0)