› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 2017年夏、北遠の自然⑥―メハジキ

2017年08月15日

2017年夏、北遠の自然⑥―メハジキ

メハジキわが屋前(やど)に 生ふる土針 心ゆも 想はぬ人の 衣に摺らゆな(作者未詳 万葉集巻7-1338)

 「土針(つちはり)」と詠われているのが、シソ科のメハジキ。『万葉集』の歌は「私の家に生えているメハジキの花よ。心から好きでもない人と一緒になってはいけませんよ」の意味です。

 メハジキは緑色の染料に用いられましたが、褪せやすいため、移り気が多い男をメハジキに例えてた歌のようです。



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:25│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2017年夏、北遠の自然⑥―メハジキ
    コメント(0)