2017年07月25日

三岳城跡を訪ねる⑤―石灰岩質の巨石

磐座のような巨石 三岳城虎口から尾根に登ると、そこには磐座(いわくら)とまではいきませんが、比較的大きな岩が。辺りには赤いチャートも見られましたが、岩は石灰岩質の変成岩のようです。

 「浜松市の歴史遺産 三岳城跡 国指定史跡」によれば・・・

 当時、三岳神社は山頂部にも施設があり、山岳一帯は修験の場ともなっていました。この時代の城跡は、そうした山岳寺院(神社)を利用したものです

「一の城 本丸跡」の看板 ・・・とも。もしかしたら、この岩の付近も修験の行場だったのかも知れません。

 岩を過ぎて、比較的なだらかな尾根道を歩くと、そこが「一の城 本丸跡」です。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三岳城跡を訪ねる⑤―石灰岩質の巨石
    コメント(0)