› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 世界文化遺産「韮山反射炉」③―大砲の展示

2017年07月08日

世界文化遺産「韮山反射炉」③―大砲の展示

青銅製20ドイムモルチール 展示場内に展示されていた大砲は「青銅製20ドイムモルチール」の名札が付けられた臼砲。ここで言う臼砲とは、砲身が短く臼に似ている大砲。発射された砲弾が爆発を伴ったものであったのかは不明です。

鉄製24ポンドカノン砲 外には、青銅製29ドイムモルチールと鉄製24ポンドカノン砲が展示されていました。鉄製24ポンドカノン砲は江川家家臣の長澤家伝来の古図を元に復元されたレプリカとのこと。韮山反射炉で大砲が造られたのは事実のようですが、どのような大砲が何門造られたのかについては、実際の所はよく分かっていないようです。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
世界文化遺産「韮山反射炉」③―大砲の展示
    コメント(0)