› 自然と歴史の中を歩く! › 北遠のニュース › 暮らし・移住・交流 › 学校・子どもたち・廃校 › 水窪巡って堪能 麦みそ、甘酒仕込み体験 藤枝北高生が企画

2017年06月19日

水窪巡って堪能 麦みそ、甘酒仕込み体験 藤枝北高生が企画

高校生(右)の案内で町内を散策する参加者 “発酵”をテーマに浜松市天竜区水窪町の活性化を目指す県立藤枝北高食品サイエンス部と天竜区観光協会水窪支部は17、18両日、初のツアーとなる1泊2日の「水窪たんのうツアー」を同町で開いた。県内外の夫婦や親子連れら11人が発酵食作りや散策を通して、同町を満喫した。

 参加者は雑穀料理店「つぶ食いしもと」に集合し、麦みそ造りに挑戦。大豆をつぶす作業に手こずりながらも、麦こうじと塩を丁寧に混ぜて仕込んだ。タカキビと米こうじを配合した甘酒作りも体験した。

 18日は生徒の案内で町内商店街のハイキングを楽しんだ。とち餅を実食したり、高台から町内を眺めたりして雰囲気を体感した。静岡市清水区から母親と初めて訪れた女子児童(11)は「都市部と違って自然豊かで景色も良い。イベントがある時などに来てみたい」と話した。

 ツアーは水窪の発酵食や雑穀を活用して活性化につなげる同部の発酵の町プロジェクトの一環。(「静岡新聞」より)

 山間地で暮らす人は都市部に憧れますが、都市部で暮らす人は自然に囲まれた山間部に理想を求めます。もっと、もっと往来が盛んになると良いと思います。




同じカテゴリー(北遠のニュース)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水窪巡って堪能 麦みそ、甘酒仕込み体験 藤枝北高生が企画
    コメント(0)