2017年06月20日
天竜川の水に感謝⑩―磐田原揚水機場

現在の磐田原台地には茶園が広がり、かつては葉煙草の生産でも名を馳せた地ですが、灌漑用水によって天竜川の水が利用できるようになるまでは、渇水に悩まされ続けて来た土地。井戸を掘ってもなかなか水は湧かず、荒地が広がるまさに「岩田」でした。

山陰に隠れるようにして設置されている磐田原揚水機場には、ポンプを動かすモーター音が響いています。
大雨が降れば氾濫して洪水となり、大きな被害をもたらして来た天竜川でしたが、用水路建設により暴れ川の水を利用できるようになりました。
Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:32│Comments(0)
│歴史・産業遺産・寺社・文化財