浜松市の万葉歌碑を訪ねる⑦―真淵翁顕彰碑広場
「浜松市の万葉歌碑を訪ねる」のラストは、「万葉集」を研究した国学者・賀茂真淵誕生の地に建てられた「賀茂真淵翁顕彰碑」で締め括ることにします。
「賀茂真淵翁顕彰碑」があるのは浜松市中区東伊場にある「賀茂真淵記念館」から急坂を下ったところに造られた「真淵翁顕彰碑広場」。真淵翁のレリーフや詠んだ和歌、主著などが刻まれた記念碑の前に、本を開いた形のオブジェが置かれ、「巻第一 二年壬寅、太上天皇幸于参河國時謌」として、「引馬野爾 仁保布榛原 入亂 衣仁保波勢 多鼻能知師尓」の歌が刻まれていました。
これは、「引馬野=浜松」説を唱えた真淵翁の著書「萬葉集 遠江歌考」を象ったオブジェ。
「万葉歌碑」とは言えないかも知れませんが・・・
そして、「真淵翁顕彰碑広場」を訪ねた時には、上にある「賀茂真淵記念館」と、賀茂真淵を祭神として祀る縣居神社も、忘れずにお訪ねください!
関連記事