「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2025年05月23日 05:04

 キク科メタカラコウ属の黄色い花を咲かせていたのはハンカイソウ。ハンカイソウを漢字で書くと「樊噲草」。茎の太さ、花の大きさなどの見た目を中国の歴史上の武将「樊噲(ハンカイ)」に見立てて付けられた名前。

 日本では、本州の静岡県以西にだけ自生しているとされ、浜北の「森林公園」に生育しているのは不自然ではなさそう。ハンカイソウの花言葉は「陽気」と知れば、歩く足取りも軽くなります!

 【関連記事】「梅雨入り」前の浜北「森林公園」①―カキツバタとキショウブ
 【関連記事】「梅雨入り」前の浜北「森林公園」②―スイカズラとトベラ
 【関連記事】「梅雨入り」前の浜北「森林公園」③―トウカイモウセンゴケ、ショウジョウバカマとツボスミレ

 【関連記事】秘密の湿生植物園④―ハンカイソウ
 【関連記事】強風の中を箱根ドライブ⑫―ヒメフウロとハンカイソウ
 【関連記事】「梅雨入り」前の小國神社境内地⑧―ハンカイソウとサワガニ
 【関連記事】緑薫る浜北森林公園③―ハンカイソウ
 【関連記事】6月の「葦毛湿原」を楽しみ歩き⑥―ハンカイソウ

関連記事