満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2025年05月22日 05:25

 この日(5月20日)の最高気温は静岡県西部地方でも「25℃」を超えましたので、まさに「夏日」。そんな暑い日の「渋川つつじ公園」で、ちょっとだけ涼しさを感じさせてくれたのは、ハクチョウゲ(右の写真)とコゴメウツギ(左下の写真)。

 ハクチョウゲの名前は「白鳥花」ではなくて「白丁花」。花を上から見ていると「白丁花」の名前の由来が分かりにくいのですが、花を横から見ると「丁」の形。白い「丁」の字の花を咲かせるところから「白丁花」です。

 コゴメウツギの名前も花の形。小さな花を米粒に見立てた名前とする説もありますが、花を上から見ると「米」の字に似ているかな?私には「米」の字に見えますけどね。我が家の米は、農家から直接買っています。もちろん、玄米で。

 【関連記事】満開の「渋川つつじ公園」①―渋川のシブカワツツジ群落

 【関連記事】天竜川右岸の海岸を歩く⑤―テリハノイバラとハクチョウゲ

 【関連記事】花咲き、花散る北遠をグルリ㉒―コゴメウツギとトリアシショウマ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑬―ガマズミとコゴメウツギ
 【関連記事】「渋川つつじ公園」を歩きに引佐へ⑥―コゴメウツギ、ウツギとホウノキ
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑰―マルバアオダモとコゴメウツギ
 【関連記事】「渋川つつじ公園」周辺の自然②―コゴメウツギとカザグルマ
 【関連記事】「梅雨入り」間近の富士山麓を歩く⑯―エゴノキ、ウツギ、コゴメウツギとシコクスミレ

関連記事