5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
葉の縁が白いのが印象的なハクチョウゲ―「白鳥花」ではなく「白丁花」。庭木として植えられているハクチョウゲを見かけることが多いので、「もしかしたら外来種?園芸品種?」かと思ったら、学名は「Serissa japonica」。
スイカズラの学名にも「Lonicera japonica」と「japonica」が入っています。海岸近くだけではなく、山道でも見かけることが多い花ではありますが、花が咲いている時季でないとなかなか気づかれないかも知れません。
関連記事