› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 一年納めの秋葉山⑪―危険箇所に注連縄

2025年01月02日

一年納めの秋葉山⑪―危険箇所に注連縄

秋葉寺裏のモミジ 秋葉寺(しゅうようじ)の境内を抜けると、公衆トイレの裏側に、黄色?いや、オレンジ色に色づいているモミジが見えました。これが、表参道で一番の黄葉。秋葉寺の境内に日照を妨げる木はありませんので、陽射しをいっぱいに受け、輝くばかりの美しさです。

 そして、ここから先が荒れた抉れが続く表参道一番の難所。一番危険と思われた抉れの箇所には、何と杭が立てられて縄が張られ、縄には紙垂が吊されていました。

危険箇所に注連縄 これは、もちろん、危険箇所に足を踏み込まないよう、注意を喚起するための縄囲い。それを、こんな形にしたのは、表参道の雰囲気を大切にした、ちょっとオシャレな表現。みなさん!足元のご注意ください!



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:56│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一年納めの秋葉山⑪―危険箇所に注連縄
    コメント(0)