› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 季節の便り › 一年納めの秋葉山⑤―木漏れ日

2024年12月27日

一年納めの秋葉山⑤―木漏れ日

木漏れ日 太陽光の入射角度が低くなるこの時期ならではの表参道歩きの楽しみは、杉やヒノキの樹間を抜けて射し込んだ太陽光が路上に描く木漏れ日も。見上げても太陽は見えませんが、路上には明るい斑模様が描かれます。

木漏れ日 それって、マニアっぽい?そう思われてしまうかも知れませんが、光と影の濃淡差が大きいのが、「冬至」前後に描かれる地上絵の特徴。しかも、時間の経過とともに地上絵は形を変えるのです。

 こんな些細なことを楽しみながら、表参道を歩いて秋葉山の山頂を目指すのです。それが、私流の秋葉山ハイキング。人それぞれでいいんです!



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:05│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)季節の便り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一年納めの秋葉山⑤―木漏れ日
    コメント(0)