› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 青谷の「ザワつく!月曜日」⑤―クルマアザミとホウジャク

2024年11月02日

青谷の「ザワつく!月曜日」⑤―クルマアザミとホウジャク

クルマアザミ 青谷の里山では、秋には秋のアザミが花を咲かせています。写真のアザミはノハラアザミ。もちろん、普通のノハラアザミも咲いてはいましたが、写真の花は総苞が放射状になった変種のクルマアザミ。筒状花が長く、放射状の総苞が少し短かったので、真上から撮ったこの写真では、クルマアザミっぽくなかったかも。

クルマアザミで吸蜜するホシホウジャク そんなノハラアザミの花に、ホバリングしながら触覚を長いストローを伸ばしていたのはホウジャク。ちょっと見た目は蜂の仲間のように見えますが、ホウジャクは蜂ではなくてスズメガ科の蛾。明らかに蜂に擬態しています。

 長いストローを直角に曲げ、ノハラアザミの筒状花に触れないように伸ばして吸蜜。すぐそばで私が見ていたにも関わらず、見事なテクニックを披露してくれました。





同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 06:11│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
青谷の「ザワつく!月曜日」⑤―クルマアザミとホウジャク
    コメント(0)