› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 9月3日の「獅子ヶ鼻公園」⑨―ヒメアカネとハグロトンボ

2024年09月12日

9月3日の「獅子ヶ鼻公園」⑨―ヒメアカネとハグロトンボ

ヒメアカネの未成熟の♀ 9月3日の「獅子ヶ鼻公園」ではツクツクボウシが声高く鳴き、多くのトンボが飛び交っていました。シオヤトンボやヤンマトンボなども見かけたのですが、残念ながら写真を撮ることはできず、今回紹介できるのはヒメアカネ(右の写真)とハグロトンボ(左下の写真)です。

 ヒメアカネ(姫茜)の名は、少し小さめの赤とんぼの意味。しかし、写真のヒメアカネは♂ではなくて、未成熟の♀でしたので、残念ながら赤とんぼではありません。

ハグロトンボの♂ 黒い翅で青緑色に輝く翅のイトトンボはハグロトンボの♂。細いトンボですから、もしも地味な色だったら見つけられなかったかも知れません。でも、これだけ輝いていれば、見逃すことなどあり得ませんね。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
9月3日の「獅子ヶ鼻公園」⑨―ヒメアカネとハグロトンボ
    コメント(0)