› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 新緑の北遠を♪グルリ⑰―カエデの発芽とバイケイソウ

2024年05月23日

新緑の北遠を♪グルリ⑰―カエデの発芽とバイケイソウ

カエデの発芽 「新緑の北遠を♪グルリ」の途中、久しぶりに竜頭山に登りました。登ったと言っても、「天竜の森南駐車場」から20分ほどのインチキ登山。登り始めた付近の斜面は緑色。よく見てみると、緑色なのは草ではなくカエデの芽。カエデの種子が地表に落ちで芽を吹いた芽生えです。

 もしも、このまますべての芽が育ち、やがてカエデの木になったとしたら、とんでもない密集。本音はもっと遠くまで種子を飛ばしたかったのでしょうけど、これが自然というもの。

バイケイソウ 同じように群生していたのはバイケイソウ。足の踏み場もないほどに茂り、これが餌になるなら、竜頭山の動物たちは大喜びでしょうけど、残念ながらバイケイソウはアルカロイドを含む毒草。腹をすかしても、食べるわけにはいきません。



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚・斉藤さん at 04:04│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新緑の北遠を♪グルリ⑰―カエデの発芽とバイケイソウ
    コメント(0)