› 自然と歴史の中を歩く! › みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚 › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 学校・子どもたち・廃校 › 津倉家見学会「寄ってきな!開いてるに!」③―中学生ボランティア

2023年08月13日

津倉家見学会「寄ってきな!開いてるに!」③―中学生ボランティア

中学生ボランティア 8月12日は津倉家見学会「寄ってきな!開いてるに!」の前に、津倉家の庭の草取りです。草取りには竜洋中学の生徒13人もボランティアで参加。午前8時から注意事項を聴いていただいた後、庭に生えた小さな夏草を根こそぎ抜いていただきました。

中学生ボランティアの草取り 暑い季節ですから、中学生の草取り作業は約1時間だけ。冷たいお茶で水分を補給していただき、後は住宅内での学習タイム。今月のテーマは、日本初の国産旅客機を製造した「福長飛行機」について。大正10年(1921)に飛行機の設計、製作をする福長飛行機製作所を設立したのが掛塚だったのです。

中学生ボランティアの学習タイム 地元で旅客機が製造され、天竜川河川敷に造られた滑走路から飛び立っていたことは、意外と知られていない郷土の歴史。これからの時代を担う世代へ、過ぎた時代の歴史を語り繋ぐのが大切な役割と考えているのが、私たち「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」なのです。




同じカテゴリー(みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
津倉家見学会「寄ってきな!開いてるに!」③―中学生ボランティア
    コメント(0)