› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 季節の便り › 5月5日の小國神社境内地①―明るい木陰

2023年05月06日

5月5日の小國神社境内地①―明るい木陰

新緑のカエデ 「新緑の小國神社境内地」は4月24日のレポート。そして、今回は5月5日。カエデの葉の色は、新緑は黄緑色から緑色へと濃さを増して来ていました。カエデの緑の明るさは、もちろん陽射しの強さによって変化します。ほぼ北から南へと流れている宮川の川下方向から陽射しが届けば、カエデの葉も輝きを増します。

新緑のカエデ これが、新緑の美しさ。考えてみれば、5月5日は「みどりの日」の翌日。カエデの葉は比較的薄いため、こうして葉を透けて届く陽射しによって、明るい木陰が生まれるのです。

塗り替えを終えた太鼓橋 あの日に塗り替え作業をしていた太鼓橋は、5月5日には濃いオレンジ色に変わっていました。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:39│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き季節の便り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5月5日の小國神社境内地①―明るい木陰
    コメント(0)