› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 新緑の小國神社境内地④―シライトソウとホウチャクソウ

2023年04月29日

新緑の小國神社境内地④―シライトソウとホウチャクソウ

シライトソウ この日(4月24日)は、いつもと違う道を歩いてみました。すると、まだ開き切っていたわけではありませんが、シライトソウの花が見られました。日当たりの悪い宮川沿いの斜面のあっちにもこっちにも白い糸屑のような花。いや、これを「糸屑のよう」などと言ってしまうと、NHKの朝ドラ『らんまん』のモデル、牧野富太郎に叱られてしまうかも。

ホウチャクソウ 今の季節は、どこに行ってもホウチャクソウの花盛り。少し前までは、花の先端が閉じていましたが、今回見たホウチャクソウの花の先端は開いています。細長い宝鐸(ほうたく)に例えられた花を下向きに咲かせ、風に揺られれば一斉に涼やかな音が聴こえて来るみたい。

 【関連記事】新緑の小國神社境内地①―青もみじ




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:39│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新緑の小國神社境内地④―シライトソウとホウチャクソウ
    コメント(0)