› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 青谷の里に「青春」がやって来た③―コケリンドウとツルニチニチソウ

2023年03月31日

青谷の里に「青春」がやって来た③―コケリンドウとツルニチニチソウ

コケリンドウ 青春の青谷で探した青い花。小さな小さなコケリンドウです。小さくても、花が咲けば「苔」と呼ばれるほどではありません。それでも、今回私が見つけたコケリンドウの花は1輪だけ。今年(20123)ハルリンドウの花は何度か見ることができましたが、コケリンドウは今年初でした。

ツルニチニチソウ もっと青いのはツルニチニチソウの花。私も普段は「ツルキキョウ」「ツルギキョウ」と呼んでいますが、正式にはツルニチニチソウ。元を正せばヨーロッパ原産の外来種。日本には園芸用に伝えられ、青春の青谷で咲いていたツルニチニチソウも人の手によって植えられたものだと思われます。





同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
青谷の里に「青春」がやって来た③―コケリンドウとツルニチニチソウ
    コメント(0)