2023年02月02日

1月末の桶ヶ谷沼を歩く②―マガモ

マガモ 桶ヶ谷沼で出会った人の話では、「近頃、桶ヶ谷沼で冬を越す鳥の数が少なくなった」とのこと。「昔は、水面を埋め尽くすほどのカモがいたけどね。地球温暖化の影響かなぁ?」。

 確かに、水面に浮かぶマガモの数は、少し前と比べれば減っているようです。「コハクチョウが来ても、すぐにまたどこかに飛んで行ってしまうから。もっと南に行っているのか?ここまで来なくても暖かいからなのか?」。

マガモ 自然環境の変化は、ごく身近なところで目にすることができる事実です。この傾向は今後も続きそうですが、どこかでブレーキを踏まなくてはいけません。そして、ブレーキを踏むのは誰でもありません!私たちなのです!




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1月末の桶ヶ谷沼を歩く②―マガモ
    コメント(0)