› 自然と歴史の中を歩く! › 野の花・植物 › 季節の便り › 地質・地形・岩石 › セツブンソウの花を見に新城へ③―石灰岩地質

2022年02月12日

セツブンソウの花を見に新城へ③―石灰岩地質

セツブンソウ 環境省カテゴリ「準絶滅危惧(NT)」の希少な植物、セツブンソウはどこででも育つというわけではありません。セツブンソウが好むのは石灰岩地質の土壌。

対岸の山 宇連川を挟んだ石雲寺の対岸に見えるのは、国指定史跡名勝天然記念物「乳岩及び乳岩峡」。一帯を構成している流紋岩質凝灰岩には石灰分も多く含まれているらしく、そんな土壌がセツブンソウに好まれているようです。




同じカテゴリー(野の花・植物)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:49│Comments(0)野の花・植物季節の便り地質・地形・岩石
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
セツブンソウの花を見に新城へ③―石灰岩地質
    コメント(0)