› 自然と歴史の中を歩く! › 野の花・植物 › 季節の便り › セツブンソウの花を見に新城へ②―みんな同じ向き

2022年02月11日

セツブンソウの花を見に新城へ②―みんな同じ向き

セツブンソウ セツブンソウなど早春の短い時季だけに咲く花は、「春の儚いもの」「春の短い命」「春の妖精」「スプリング・エフェメラル」などと呼ばれ、花の時季が終われば、後は地面の下でひっそりと過ごします。

セツブンソウ 強い陽射しを好むわけではないようですが、花はほぼ同じ向き。そのため、なだらかな斜面に咲く背の低いセツブンソウであっても、みんなカメラの方向を向いてくれていますので、見つけるのも、撮影するのも割と楽。

 正確に言えば、セツブンソウの花の白く目立っているのは花弁ではなく萼片なんですけどね。




同じカテゴリー(野の花・植物)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:54│Comments(0)野の花・植物季節の便り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
セツブンソウの花を見に新城へ②―みんな同じ向き
    コメント(0)