› 自然と歴史の中を歩く! › 野の花・植物 › 季節の便り › 今年も確認した春を告げる花、セツブンソウ

2018年02月13日

今年も確認した春を告げる花、セツブンソウ

セツブンソウ 春を告げる花として、毎年、見に出かけているセツブンソウ(節分草)ですが、今年(2018)年は佐久間の浦川から東栄町に入り、国道151号脇にて確認して来ました。

セツブンソウ 咲き始めというよりも、山の斜面にほぼ満開の状態。「寒い、寒い」と部屋に籠ったきりでは笑われてしまいそうです。

 環境省レッドリストの準絶滅危惧(NT)に指定されているキンポウゲ科のセツブンソウの白い花。実際には、花弁のように見えるのは萼片です。



同じカテゴリー(野の花・植物)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 17:13│Comments(0)野の花・植物季節の便り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年も確認した春を告げる花、セツブンソウ
    コメント(0)