› 自然と歴史の中を歩く! › みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚 › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 貴船神社に残る「津倉」の名③―「貴布祢神社」の扁額

2021年06月08日

貴船神社に残る「津倉」の名③―「貴布祢神社」の扁額

「貴布祢神社」の扁額 貴船神社拝殿の中には「社神祢布貴」と右から左へと書かれた扁額が掲げられています。正式な神社名は貴船神社と「船」の字が使われていますが、この額では「貴布祢神社」。字を書いたのは「正五位山岡鐡太郎謹書」とあり、江戸無血開城の陰の主役・山岡鉄舟です。

 そして、この額を寄付したのが津倉世雄。貴船神社社務所には「社神祢布貴」の書も残されており、その墨蹟を欅板に彫り込んだのがこの額です。




同じカテゴリー(みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
貴船神社に残る「津倉」の名③―「貴布祢神社」の扁額
    コメント(0)