› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 野鳥たちと会いに鶴ヶ池⇒大池①―コハクチョウ

2020年12月11日

野鳥たちと会いに鶴ヶ池⇒大池①―コハクチョウ

優雅に泳ぐ2羽のオオハクチョウ◆磐田・鶴ケ池にオオハクチョウ 59年ぶり飛来

 磐田市岩井の桶ケ谷沼ビジターセンターの職員が26日、同センター付近の鶴ケ池でオオハクチョウ2羽を確認した。同センターによると、同池にオオハクチョウが飛来するのは1961年2月以来で2回目。

 オオハクチョウはコハクチョウに比べ、くちばしの黄色い部分の面積が大きいのが特徴。26日は水中を探ったり、2羽で連れ添って優雅に泳いだりする姿を見せた。

 桶ケ谷沼では昨年11月下旬にオオハクチョウ2羽が飛来していて、ことしの2羽と同じ個体の可能性もあるという。

 内野茂喜センター長は「珍しい鳥が来るとわくわくする。観察する時は静かに見守ってあげてほしい」と話している。(11月27日付「静岡新聞」より)


コハクチョウ 鶴ヶ池にオオハクチョウが飛来していると知り、行ってみたくて、行ってみたくて・・・。ニュースが流れてからちょっと経ってしまいましたが、12月10日に鶴ヶ池へ。

コハクチョウ 鶴ヶ池の周りには、大型のカメラを抱えた人がいっぱい。その人たちの噂では、今朝、2羽のオオハクチョウが飛び立ったのが目撃されたとのこと。つまり、タッチの差で、どこか別の所に旅立ってしまったのかも。

 「仕方がありません・・・」などと言うと失礼に当たるかも知れませんが、コハクチョウのペアの写真は撮れました。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
野鳥たちと会いに鶴ヶ池⇒大池①―コハクチョウ
    コメント(0)