› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 雨上がりの大渓(おおたに)歩き⑦―コメナモミとセンダングサの仲間

2020年10月27日

雨上がりの大渓(おおたに)歩き⑦―コメナモミとセンダングサの仲間

コメナモミ ひっつき虫と言えば、メナモミやセンダングサの仲間。どちらもキク科の厄介者。草叢に足を運ぶことが多い私のズボンや靴下は、いつもひっつき虫だらけです。

 写真に撮ったのは、多分コメナモミ。鱗片も総苞片も粘液が浸み出す腺毛がいっぱいです。

コセンダングサ
コセンダングサ
コシロノセンダングサ
コシロノセダングサ
アメリカセンダングサ
アメリカセンダングサ
アイノコセンダングサ
アイノコセンダングサ

 コセンダングサ、コシロノセンダングサ、アメリカセンダングサ、アイノコセンダングサ。コシロノセンダングサとアメリカセンダングサは北米原産の外来種で、アイノコセンダングサは雑種だって。

 センダングサの仲間は刺状突起でひっつきます。ホントに困っちゃう・・・



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:48│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨上がりの大渓(おおたに)歩き⑦―コメナモミとセンダングサの仲間
    コメント(0)