› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 3密を避け、天竜川河原の花と蝶⑪―ハマエンドウと黒い蝶

2020年04月28日

3密を避け、天竜川河原の花と蝶⑪―ハマエンドウと黒い蝶

ハマエンドウ ハマエンドウは、濃紫色の野生スイートピー。海浜に生育することが多いため「浜豌豆」の名前がついていますが、天竜川の堤防に自生しています。

 花の色は赤紫色と青紫色。咲き始めは赤紫色で、次第に青紫色に変化するのはムラサキ科のホタルカズラと同じ。

 ちなみに「浜納豆」ではありませんので、お間違えのないように・・・。

黒い蝶 ただただ真っ黒なアゲハチョウは、何でしょう?尾状突起が長いのでオナガアゲハの♂か?それとも、ジャコウアゲハ春型の♂か?どちらかだとは思いますが・・・。

 【関連記事】3密を避け、天竜川河原の花と蝶①―ヤナギの綿毛


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3密を避け、天竜川河原の花と蝶⑪―ハマエンドウと黒い蝶
    コメント(0)