› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 新春の大池&鶴ヶ池を歩く③―アオサギ

2020年01月14日

新春の大池&鶴ヶ池を歩く③―アオサギ

アオサギ 大池で見つけたアオサギは、一体、何を見ているのでしょう?ボーっと水の中に立ち、首を伸ばして遠くを見つめているばかりです。

 餌となる魚を探すのなら、もっと視線は下のはず。自らの飛行航路を確認するなら、視線はもう少し上でしょう。

大池 私の目には青くは見えないのですが、なぜか「青鷺(アオサギ)」。英語では「Grey Heron」ですから、「灰鷺」です。しかも、日本語で「青」と言う場合には、「緑」を指すと思えば、余計にそうは見えません。私の目がおかしいのでしょうか?




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新春の大池&鶴ヶ池を歩く③―アオサギ
    コメント(0)