› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 新春の鶴ヶ池&桶ヶ谷沼を歩く④―青首

2020年01月08日

新春の鶴ヶ池&桶ヶ谷沼を歩く④―青首

桶ヶ谷沼 鶴ヶ池をグルリと一周した後、次に歩いたのは桶ヶ谷沼。夏から秋にかけては「トンボの楽園」として知られる桶ヶ谷沼ですが、冬は「野鳥の楽園」。でも、さえずりは聞こえても、なかなか姿を見せてはくれません。

 観察小屋Cから見下ろすと、ここでも群れを作っていたのはマガモです。

マガモ 子供の頃、狩猟をしていた祖父の獲物の中で、キジは美味しかったのですが、カモの仲間はちょっと臭くて・・・。それでも、美味しいと思ったのは、「青」とか「青首」と呼んでいたマガモ。

 「青首」と言っても、大根のことではありません。 桶ヶ谷沼でも、♪キラリと光る青い(=緑)首のマガモが優雅に水に浮かんでいました。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新春の鶴ヶ池&桶ヶ谷沼を歩く④―青首
    コメント(0)