› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › インスタ映えの秋葉山ハイキング⑭―天狗の寺の天狗蝶

2019年06月13日

インスタ映えの秋葉山ハイキング⑭―天狗の寺の天狗蝶

秋葉寺真殿 秋葉寺は明治13年(1880)に復寺され、本堂に「聖観世音菩薩」を安置、真殿に「秋葉三尺坊大権現」を祀っています。そして、名の知られた三尺坊は烏天狗の様相で出現したと伝えられており、秋葉寺は天狗の、そして、テングチョウ(天狗蝶)の聖地なんです。

テングチョウ 秋葉寺真殿に出現したテングチョウは、あっちにフラフラ、こっちにパタパタ。ガラスに当たって外には飛び出せずに時々一休み。

テングチョウ 翅裏の枯葉模様と天狗の鼻のように飛び出した頭部。1頭だけかと思ったら、さらにもう1頭。さすがは、天狗の聖地、秋葉寺ならではのテングチョウです。

 「秋葉茶屋インスタグラム」⇒https://www.instagram.com/akihachaya/

 【関連記事】インスタ映えの秋葉山ハイキング①―ヒメアカタテハとモンキチョウ


同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
インスタ映えの秋葉山ハイキング⑭―天狗の寺の天狗蝶
    コメント(0)