2019年02月23日

佐久間・大滝を歩く③―馬乗り馬頭観音

 歩き始めて約10分。杉木立の下に、「天照皇太神宮」を中心に「秋葉大權現」「金毘羅大權現」と刻まれた石が見えて来ました。その奥には、薄く割れる緑色片岩を積み上げた石室の中に役行者像が。馬乗り馬頭観音があるのは、その前です。

馬乗り馬頭観音
馬頭観音

 役行者と馬頭観音との関係には、こんな話が残っています。役行者が開山したと伝えられる信州三大修験霊場の一つ小菅神社、かつての修験寺院小菅山元隆寺に祀られていた小菅権現の本地仏は、摩多羅神であり馬頭観音でもあるのです。

石室
役行者像

 大滝の馬頭観音が役行者の石室の前、左右2基が守護仏のように建てられているところを見ると、この道が確かに信濃とつながり、北遠では珍しい馬乗り馬頭観音も信濃からの移入なのかも知れません。

 2基の馬頭観音像は舟形光背の浮彫立像。それにしても、手前側への大きな反りは、滅多に見られないほどの美しさです。




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

この記事へのコメント
はじめまして。
千葉在住の者です。

千葉にいわゆる馬乗り馬頭観音が数多くあることをきっかけに、県外も回るようになり、先日ご掲載の水窪町・竜戸集落のものを見つけることができました。

ただ、「大井町大滝の秋葉古道」の所在がわからず、こちらはうかがうことができず、また機会をみつけて訪ねたいと思いますので、不躾ではございますが見当をお教えいただくことはできるでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by 高橋 at 2022年11月07日 16:14
場所を言葉で表すのは難しいです。古い道ですから、地元の人でないと分からないかも。地元の人に案内していただくのが良いでしょう。
Posted by みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚・斉藤さんみんなと倶楽部 ⚓ 掛塚・斉藤さん at 2022年11月07日 16:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
佐久間・大滝を歩く③―馬乗り馬頭観音
    コメント(2)