› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 鳳来寺山の自然④―ミヤマママコナ

2018年10月07日

鳳来寺山の自然④―ミヤマママコナ

ミヤマママコナ 天竜スーパー林道で出会うのが私のルーティンでしたが、鳳来寺山の日当たりの良い尾根筋でも大きな群落を作って咲いていました。

 気になったのは、ミヤマママコナはイネ科やカヤツリグサ科の植物の根に寄生する半寄生植物のはずですが、鳳来寺山では「宿主」らしい植物が見当たりません。「宿主」がいれば花が大きくなり、いない場合には小さな花になるとされているわりに、鳳来寺山のミヤマママコナの花は大きな株に大きな花。

ミヤマママコナ 「飯子菜(ママコナ)」の名は、下唇にある黄色の斑点が米粒に似ているからとも言われていますが、残念ながら、空腹を満たすことはできませんでした。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:29│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鳳来寺山の自然④―ミヤマママコナ
    コメント(0)