› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 鳳来寺山の自然⑩―ツルニンジン

2018年10月13日

鳳来寺山の自然⑩―ツルニンジン

ツルニンジン お寺の釣り鐘のような形をして咲いているのはツルニンジンの花。蔓性で、塊根が朝鮮人参に似ていて薬用にされるところから「蔓人参(ツルニンジン)」の名が付けらました。

 しかし、ツルニンジンの別名は「ジイゾブ(爺蕎)」。同じ仲間の「バアソブ(婆蕎)」に似ているところからの名前だそうですが、「ソブ」とは「そばかす」を意味する木曽地方の方言だとか。「そばかす」と言うよりも「シミ」「老人斑」でしょうか?

 花言葉は「感謝・誠実」。下向きに咲くからかでしょうか?

 【関連記事】鳳来寺山の自然①―土砂崩れと倒木


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:30│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鳳来寺山の自然⑩―ツルニンジン
    コメント(0)