› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 小國神社境内地の自然③―サワヒヨドリとサワシロギク

2017年10月01日

小國神社境内地の自然③―サワヒヨドリとサワシロギク

サワヒヨドリ 今回訪れた小國神社境内地は、梅園近くの池の畔。小國神社の近くに、こんな池があるとは知りませんでした。

サワシロギク 池の周りを草をかき分けながら歩いていたら、湿った草地で目立っていたのは、その名に通り湿地が好きなサワヒヨドリとサワシロギクです。

 サワシロギクの舌状花が少ないのは、生育している草地が痩せているため。花の咲き始めは白色ですが、次第に赤味を帯びて来ます。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:15│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小國神社境内地の自然③―サワヒヨドリとサワシロギク
    コメント(0)