› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 小國神社境内地の自然⑤―アカバナ

2017年10月03日

小國神社境内地の自然⑤―アカバナ

アカバナ アカバナはアカバナ科の代表種。赤い花が咲くから「赤花(アカバナ)」と名付けられたのだろうと思ったのですが、赤い花ならゴマンとあります。

 アカバナの名の由来は、この可愛らしい花の色からではなく、秋に色づく葉の色に由来するとのこと。

 この日のアカバナの葉はまだ緑色のまま。草紅葉で着飾るのは、まだ少し先のようです。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:04│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小國神社境内地の自然⑤―アカバナ
    コメント(0)