› 自然と歴史の中を歩く! › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 茅葺屋根の本興寺を訪ねる④―茅葺屋根

2017年09月10日

茅葺屋根の本興寺を訪ねる④―茅葺屋根

裏側から見た本興寺本堂 茅葺屋根とは、チガヤ・スゲ・ススキなどで葺かれた屋根のこと。本興寺本堂を葺いた植物は、浜名湖畔で入手しやすかったヨシかも知れません。

 茅葺屋根の古民家はこれまでにも見て来ましたが、本興寺本堂は比べものにならないほどの大きさ。現地に建てられた解説看板によれば、「桁行五間・梁間五間」とのことでしたので、建物本体は約9メートル四方。

茅葺屋根 ただし、その外側にぐるりと濡れ縁回廊が回され、さらに屋根は軒先分だけ大きくなります。

 本堂前後に桟瓦葺の向拝が付き、堂内には本尊の本仏釈迦牟尼世尊などが祀られているとのことでしたが、周囲を回っただけで拝観はしませんでした。



同じカテゴリー(歴史・産業遺産・寺社・文化財)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:40│Comments(0)歴史・産業遺産・寺社・文化財
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
茅葺屋根の本興寺を訪ねる④―茅葺屋根
    コメント(0)