› 自然と歴史の中を歩く! › 古い絵葉書・昔の写真・浮世絵 › 絵葉書「天然の美・人工の驚異 佐久間ダム」―その①

2017年09月08日

絵葉書「天然の美・人工の驚異 佐久間ダム」―その①

古い絵葉書「天然の美・人工の驚異 佐久間ダム SAKUMA DAM」 龍山の和田芳博氏所蔵の古い絵葉書「天然の美・人工の驚異 佐久間ダム SAKUMA DAM」(佐久間ダム観光発行 カラー集8枚組)が製作されたのは、おそらく昭和50年代。古いと言えば古いのですが、少し前の風景ですので現在とそんなに変わっているわけではありません。しかし、久しぶりに眺める人にとっては、よけいに懐かしく感じる人も多いかも知れません。

 まずは、ダムが写っている写真のものを2枚。竣工後、10年ほどを経過した佐久間ダムの姿です。

「佐久間ダム遠望」 「佐久間ダム遠望」五葉松が青く天竜に姿を写し、乳母子様や新四国八十八ヶ所の弘法大師を祭った松山公園、この山頂からの佐久間ダムは雄大な自然に調和し、柔和にして女性的な美しさである。

「佐久間ダムの概要」 「佐久間ダムの概要」佐久間ダムは、昭和28年4月に工事着工、日本で初めて画期的な近代工法を採用しわずか3ヶ年で完成し、そのダムの高さは155m頂長は293.5mです。

 ダムの風景としては、現在と比べて特に変わったようには見えません。堆砂が問題化している佐久間湖には満々と水を湛え、ダム下流の天竜川は川底が露出しています。5門のゲートが開放され、青い水が流れ落ちている絵葉書のケースの風景とはずい分違いますね。

 「佐久間ダム竣工記念」の切手が発行された数少ないダム。この巨大なダムで堰き止められた水が、発電所に流されてタービンを廻し、私たちが使用している電気を作っているのです。「節電」「省エネ」「環境」「自然」など、佐久間ダムは私たちに忘れてはならない問題を提起してくれます。



同じカテゴリー(古い絵葉書・昔の写真・浮世絵)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:28│Comments(0)古い絵葉書・昔の写真・浮世絵
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
絵葉書「天然の美・人工の驚異 佐久間ダム」―その①
    コメント(0)