› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 雨の天竜スーパー林道⑦―オオミズアオ

2017年08月25日

雨の天竜スーパー林道⑦―オオミズアオ

オオミズアオ 美し過ぎる蛾オオミズアオは年2化。5月と7~8月に発生するとのことですから、今年羽化したばかりの新鮮な個体です。

 「水青」とは、水の色に似た淡い青色のこと。水には色は無く透明なのですが、わずかですが赤い光を吸収するため、反射する青っぽい波長の光だけが私たちの目に届き、人間の目には青みを帯びた色に見えるというわけ。

 8月18日のオオミズアオ(大水青)は、大雨の中での出会い。雨の粒は、美しい翅の表面で玉のような水滴になっていました。



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:25│Comments(0)出かけよう!北遠へ昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨の天竜スーパー林道⑦―オオミズアオ
    コメント(0)