› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 花見情報 › 霧に霞んだ秋葉山へ登る①―雨に濡れた桜

2017年04月02日

霧に霞んだ秋葉山へ登る①―雨に濡れた桜

秋葉山 4月1日の天気予報は「雨のち曇り」。前夜来の雨は明け方には止んでいるはずだったんですが・・・。私にとっては71回目となる秋葉山登拝は、とんだ雨の1日となってしまいました。

 しかし、雨の日には雨の日ならではの楽しみがあります。晴れた日には体験できない霧に霞んだ幻想的な秋葉山表参道を慌てることなくゆっくりと登ることができました。

寒緋桜
染井吉野
関山
上溝桜
 先ずは、表参道駐車場近くの桜の仲間から。寒緋桜は満開でしたが、染井吉野は数輪の開花。八重咲きの関山とブラシのように花が咲く上溝桜(ウワミズザクラ)はまだ蕾。季節外れの冷たい雨の中で震えていました。



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:12│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)花見情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
霧に霞んだ秋葉山へ登る①―雨に濡れた桜
    コメント(0)