› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 花見情報 › 春霞の富幕山を歩く②―山桜と大島桜

2025年03月29日

春霞の富幕山を歩く②―山桜と大島桜

ソメイヨシノ 驚いたのは富幕山(とんまくやま)に登るため、県道303号新城引佐線に車を走らせて浜名区引佐町奥山に向かう途中、竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)付近ではもうソメイヨシノは見頃を迎えていたのです。(写真は、奥山方広寺から枯山に向かう途中のソメイヨシノ)

山桜 思ったよりも季節の進みが早いと感じたのは、枯山も同じ。自信をもって言い切れるわけではありませんが、すでに芽吹いていた葉の色がオレンジ色でしたので、多分、登山口で咲いていたのは山桜だと思われます。

大島桜 そして、尾根道に出た辺りで咲いていたのは、花の色が白く、芽吹いた葉の色が黄緑色でしたので、大島桜だと判断しました。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:02│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き花見情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春霞の富幕山を歩く②―山桜と大島桜
    コメント(0)