› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 「鶴ヶ池」を新年「初歩き」⑤―オニタビラコとムラサキカタバミ

2025年01月06日

「鶴ヶ池」を新年「初歩き」⑤―オニタビラコとムラサキカタバミ

オニタビラコ おやおや?この黄色い花は何?もしかしたら、オニタビラコ?

 オニタビラコはキク科。タンポポによく似た花ですが、まさかこんな真冬に咲いているとは思ってもいませんでした。「鬼」と付けられていますので、ちょっと怖い気もしますが、それは、コオニタビラコやオニタビラコと比べると、少し大きいから。

ムラサキカタバミ 近くには、ムラサキカタバミも花を咲かせていました。ここは、「鶴ヶ池」の北側で日当たりが好い場所。一足早く、春の気配を感じていたのかも知れません。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:37│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「鶴ヶ池」を新年「初歩き」⑤―オニタビラコとムラサキカタバミ
    コメント(0)