› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 夏の終わりの佐久間&水窪②―イワギボウシとタマアジサイ

2023年08月25日

夏の終わりの佐久間&水窪②―イワギボウシとタマアジサイ

佐久間ダム ダム湖には水が蓄えられてはいても、自らの重さで水圧に耐えている佐久間ダムの堤体や緑の間から覗く山の斜面はコンクリート、コンクリート、コンクリート。照り返す陽射しは一段と熱を帯びています。

イワギボウシ そんな佐久間ダムの「佐久間電力館」の周辺には、イワギボウシ(左の写真)とタマアジサイ(右下の写真)の花が咲いていました。どちらも華やかとは言えない花ですが、水色の花は涼しさを感じさせてくれる花。

タマアジサイ そして、イワギボウシもタマアジサイも、咲き始めるのは夏の終わりの季節。そろそろ、秋の足音が近づいて来るのでしょうか?





同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 03:49│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏の終わりの佐久間&水窪②―イワギボウシとタマアジサイ
    コメント(0)