› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 「梅雨明け」の阿蔵&大渓⑤―オオシオカラトンボ

2023年07月25日

「梅雨明け」の阿蔵&大渓⑤―オオシオカラトンボ

オオシオカラトンボ 「通行止」の標識があるところまで歩いたここは、大渓と書いて「おおたに」と読みます。同じ旧天竜市には大谷と書く地名もありますが、こちらは「おおや」。そこに飛んで来たのはオオシオカラトンボでした。

 オオシオカラトンボは、よく見るシオカラトンボよりも少し大きくて、羽根の付け根が黒いのが特徴。♀は麦藁色になり、♂はこんな感じの水色です。

 【関連記事】「梅雨明け」の阿蔵&大渓①―「全面通行止」「通行止」とヤマユリ



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:12│Comments(0)出かけよう!北遠へ昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「梅雨明け」の阿蔵&大渓⑤―オオシオカラトンボ
    コメント(0)