› 自然と歴史の中を歩く! › みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚 › 祭り・イベント・民俗芸能・伝統行事 › 令和5年、新年「もちつき大会」⑥―竹馬

2023年01月27日

令和5年、新年「もちつき大会」⑥―竹馬

竹馬づくり 竹馬だって正月の遊び。今では部屋の中でできるいろんな遊びがあり、竹馬を経験するとすれば、小学校で教えてくれるくらいかな?しかし、その竹馬の多くは竹ではなくてスチール製。「もちつき大会」で子供たちが経験したのは、竹と板を使った竹馬作りから。

竹馬 先ずは、大人が子供の前に立ち、持ち手を支えながら竹馬を1歩1歩。「もう少し前に倒すようにしないとダメだよ」。私もやってみましたが、なかなかすぐには出来ません。それでも、子供たちの覚えは早いもの。何度も何度も失敗を重ねながら、気づいた時には一人で歩けるようになっているではありませんか。

竹馬 地域の高齢者と次世代を担う子供たちとが一緒に遊んだ「もちつき大会」。どちらも笑顔いっぱいの1歩1歩でした。



同じカテゴリー(みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
令和5年、新年「もちつき大会」⑥―竹馬
    コメント(0)