› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 旧豊田郡敷地村に佇む道標④―「右秋葉山 南見付 左作道」

2023年01月24日

旧豊田郡敷地村に佇む道標④―「右秋葉山 南見付 左作道」

「敷地」駅の西南にある道標 今回紹介するのは、天浜線「敷地」駅の西南にある道標。正面には馬頭観音が刻まれ、その下に刻まれている文字は「右 ○○○」「南 見○」「左 作道」。「南 見○」の「○」は「見付」だったのだろうと思います。

 「右 ○○○」については、たまたま通りかかった年配の人の情報によれば、「秋葉山への道しるべだったはず」とのことでしたので、多分「右 秋葉山」、あるいは「秋葉山道」だったのだろうと思います。

「敷地」駅の西南にある道標 そして、「左 作道」の「作道」とは「新たに作った道=新道」の意味。もしかしたら、この道標は移設されたもの?ここが道の分岐点とも思えません。

 向かって右面に建立された年号が刻まれているようですが、残念ながら判読不明でした。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
旧豊田郡敷地村に佇む道標④―「右秋葉山 南見付 左作道」
    コメント(0)