› 自然と歴史の中を歩く! › 野の花・植物 › ♪枯野に咲いた~小さな花①―薄色ホトケノザ

2022年02月18日

♪枯野に咲いた~小さな花①―薄色ホトケノザ

薄色ホトケノザ 「♪枯野に咲いた~小さな花のように~」は加藤登紀子と長谷川きよしのデュエットソング。原曲はアルゼンチンのケーナ奏者、ウニャ・ラモスが作った歌の歌い出しの歌詞です。

 「立春」は過ぎたというのに、まだまだ寒い日が続くこの頃。枯れ葉色の野原にはすでに小さな野草たちが花を咲かせ始めています。

ホトケノザ 最初に紹介するのは、今年(2022)も出会えた薄色ホトケノザ(右上の写真)。ホトケノザと言えば、左の写真のように濃いピンク色の花が普通ですが、たまにはこんな淡いピンク色の花もあるんです。

 真っ白とまではいきませんが、桜の花びらに似ていますので、春を待つのにふさわしい明るい色の花です。



同じカテゴリー(野の花・植物)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:48│Comments(0)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
♪枯野に咲いた~小さな花①―薄色ホトケノザ
    コメント(0)