› 自然と歴史の中を歩く! › 野の花・植物 › ♪枯野に咲いた~小さな花②―白花オニノゲシ

2022年02月19日

♪枯野に咲いた~小さな花②―白花オニノゲシ

白花オニノゲシ 「節分」には豆を撒き、鬼を追い払ったばかりと思ったのですが、ヨーロッパ原産の外来種、棘だらけの葉を持つ鬼野芥子(オニノゲシ)が咲いていました。

オニノゲシ オニノゲシは赤鬼でも青鬼でもなく、黄色の鬼。でも、こんな白花のオニノゲシが咲いているところもよく見かけます。

 全体的に見れば真っ白とまでは言えませんが、花弁のように見える1枚1は舌状花ですから、外側の舌状花は白花と言って間違いありません。



同じカテゴリー(野の花・植物)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:03│Comments(0)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
♪枯野に咲いた~小さな花②―白花オニノゲシ
    コメント(0)